生産管理システム・ソフトならFloza
(フローザ)

生産管理、もっと
楽にしませんか?
Flozaは製造現場に特化したノーコード・ローコードツールです。
現場ですぐに使いこなせる設計で、業務を素早く改善します。
メインビジュアル

導入企業100社以上

※2025年10月時点

※旧製品名Cloud2Mfgでの実績を含む

POINT


3つのポイント

  • Point01

    製造業向けの
    ノーコード・ローコードツール

    画面のレイアウトから処理の流れまで、自由に設計可能。自社の業務にフィットする仕組みを、自分たちでつくれます。

  • Point02

    スモールスタート可能

    必要最低限の機能単位から低コストで導入可能!
    実際の操作感を確認できるトライアルもご用意しています。

  • Point03

    すべて自社完結の
    安心サポート体制

    自社で開発・運用しているため、チーム全体が製品を深く理解。
    導入から担当者の育成支援まで、現場に寄り添った対応が可能定着率は98%!!

OVERVIEW の概要

Floza

  • ①生産活動
  • ②調達活動
  • ③在庫管理活動
  • ④販売活動

の基本業務を
一元的に支援するモジュール型クラウド基幹システムです(SaaS提供)。

SaaS イメージ図

の最大の特徴 コストパフォーマンスに優れた 「セミオーダー型」です

  • 通常のERPパッケージ
  • Floza生産
  • スクラッチシステム

FEATURES 便利機能 (生産管理ソリューション)

がもたらす価値 業務が見えない…。つながらない…。 そんな現場の悩み、
諦めていませんか?

  • 在庫の見える化ができておらず、在庫状況を把握できない。
  • 急な受注変更やトラブル時、生産計画の修正に時間がかかる。
  • Excelや紙運用が多く、入力ミス・二重登録・集計作業の負担が大きい。
  • システム導入にかかるコストが高く、導入を諦めている。

なら大丈夫!

  • 01

    クラウド型で初期費用や
    運用コストを削減

    生産管理に関わる業務を全領域網羅

    生産管理に必要な機能が網羅されており、標準パッケージにより、最短数日での導入も可能。必要に応じて柔軟なカスタマイズにも対応できます。
    運用・保守も月額費用内で対応しており、社内に専任者がいなくても安心してご利用いただけます。

  • 02

    ノーコード・ローコードで、
    独自の業務プロセスにも迅速に対応

    独自の開発基盤「 ABBR 」によりカスタマイズ工数を約90%削減

    自社開発の「ABBR」基盤により、画面の構成や動作も業務に合わせて柔軟に設計可能です。
    ノーコード/ローコードの仕組みにより、多くの設定はプログラミングなしで対応でき、独自業務にもフィット。
    カスタマイズ工数を大幅に削減し、短期間で導入可能です。

  • 03

    点在する業務データを一元管理し、
    全体を可視化

    情報をまとめて見える化、リアルタイムに業務を最適化

    Flozaなら、点在していた業務データをひとつにまとめて一元管理。
    各画面とリアルタイムに連携しているため、分析・集計・判断のスピードが大きく向上し、現場の業務効率化に直結します。

  • 04

    海外や複数工場の
    統合管理を実現

    グローバル対応 (多言語・多通貨)

    Flozaは多言語・多通貨に対応しています。
    ユーザーごとに使用言語の切り替えや、拠点別に通貨単位が設定できるため、現場ごとに柔軟な対応が可能です。
    また、複数拠点で発生する業務データを本社で一元的に管理できるため、グローバル展開でも統制のとれた運用と可視化が実現できます。

SCENES

の活用シーン

STEP

導入までの流れ

  • STEP1

    お問い合わせ

    Flozaにご興味をお持ちの方は、まずはこちらより お気軽にお問い合わせください。
    ご不明点の確認や、簡単なご相談のみでも構いません。
    担当より1〜2営業日以内にご連絡いたします。

  • STEP2

    業務ヒアリング
    要件確認

    現在の業務内容や課題、ご要望などについて詳しくヒアリングを行います。
    「この業務ってシステム化できるの?」という段階でも問題ありません。
    Flozaでどこまで対応できるか、必要な機能や構成をご提案します。

  • STEP3

    製品デモ、事例紹介

    Flozaの標準機能を使用し、実際の操作感をご確認いただける製品デモをご案内します。
    また、同業他社での導入事例や課題解決の実例もあわせてご紹介し、導入後の具体的なイメージをつかんでいただけますようご案内いたします。

  • STEP4

    見積提出、ご契約

    ご提案した内容をご確認いただいたうえで、お見積書をご提示いたします。
    仕様やご予算に応じた調整も可能ですので、納得のいく形でご契約に進んでいただけます。
    ご契約完了後、導入スケジュールや準備の詳細をご案内いたします。

  • STEP5

    要件定義
    (to be策定)

    業務に合わせた「今後のあるべき運用フロー(to be)」を整理します。
    操作の流れ、画面構成、管理データなどを確認しながら、Floza上での要件を明確化していきます。
    実際の業務で無理なく使えるよう、仕様をひとつずつ丁寧に作りあげていきます。

  • STEP6

    機能設定
    パーツ調整

    要件定義に基づいて、実際の画面や機能の設定を進めていきます。
    設定作業は定期的なミーティングを行いながら進行し、業務に沿った動きになっているかを都度ご確認いただけます。
    ノーコード・ローコード機能を活かし、柔軟な調整を重ねながら、自社にフィットした仕組みを構築していきます。

  • STEP7

    操作トレーニング

    機能設定が完了したものについては、MTG内でのご説明や動画の共有、必要に応じたマニュアル作成などを通じて、操作方法をご案内しています。
    また、ご要望があれば現地での実地指導にも対応可能です。

  • STEP8

    運用開始

    いよいよFlozaの本番運用がスタートします。
    実際の業務での利用を通じて、気になる点があればすぐに相談いただけます。
    システムの保守や調整対応は月額費用内で可能ですので、安定した立ち上げとスムーズな定着をサポートします。

FAQ

よくある質問

サービス・機能について

現場のスタッフでも操作は難しくありませんか?

ノーコード・ローコードの開発基盤により、業務要件に合わせて操作画面もシンプルに設計・実装いたします。
現場が使えるシステムをモットーにお客様と密な連携を取り、使いやすいシステムの実現に努めております。

他のシステム(会計・EDI)との連携は可能ですか?

会計システムやEDIなど、既存システムとの連携にも柔軟に対応可能です。
データ連携方法(CSV取込・API連携など)も、ご利用中のシステム環境や運用に合わせて最適な方法をご提案いたします。

ハンディでの操作(倉庫作業など)も対応していますか?

出荷・受入・在庫移動・棚卸し・作業実績入力などの業務でハンディ対応しております。

クラウド型とのことですが、オフライン環境では使えませんか?

インターネット接続がある環境でのご利用を前提としています。

システムは多言語に対応していますか?

標準で複数言語に対応しています。(英語・中国語・韓国語・スペイン語・タイ語など)
ご希望の言語に応じて、画面表示や帳票などを翻訳・切り替えできるよう設定することが可能です。
グローバル展開されている企業様や、外国籍スタッフが多い現場でも安心してご利用いただけます。

各種帳票やレポートは自由にカスタマイズできますか?

Excelベースで帳票フォーマットの自由な設計が可能です。
PDF・CSV・Excel形式での出力に対応しており、現場帳票から経営レポートまで幅広く対応できます。
フォーマットの変更や追加も柔軟に対応でき、出力項目やレイアウトも業務に合わせて調整可能です。

導入・運用サポートについて

導入までの期間はどのくらいかかりますか?

ご要件やカスタマイズの有無によりますが、標準機能のみでの導入であれば最短数ヶ月でのご利用開始も可能です。
業務内容に応じたヒアリングを行い、スムーズに導入いただけるよう段階的にサポートいたします。

導入後のサポートはどうなっていますか?

導入後はサポート窓口でご質問や不具合に迅速に対応します。
必要に応じてオンラインでのご説明も可能です。

操作マニュアルやトレーニング資料は用意されていますか?

各機能の操作説明は、MTGや動画共有・マニュアル作成で対応しています。
ご希望に応じて、現地での操作指導も可能です。

システム更新やバージョンアップはどのように行われますか?

クラウド環境で動作しており、システムのアップデートは自動で適用されるため、お客様側での作業は不要です。常に最新の状態でご利用いただけます。

社内にIT担当者がいないのですが、問題ありませんか?

自社開発のシステムであり、プロジェクトマネージャーや開発担当もすべて社内で対応しています。
そのため、操作説明や運用サポートを含めた手厚い体制が整っており、社内にIT専任者がいなくても安心してご利用いただけます。

導入後に、業務内容が変わった場合はシステムを調整できますか?

ノーコード・ローコードの開発基盤により、業務の変化にあわせた柔軟な設定変更が行えます。ご要望に応じて機能の追加や画面の調整なども承りますので、長期的な運用にも安心してお使いいただけます。

料金・契約について

カスタマイズにはどれくらい費用がかかりますか?

カスタマイズの費用は、ご要望の内容や機能の範囲、必要な開発工数によって異なります。
基本的には、Fit&Gapで要件定義を行い、その内容をもとに見積をご提示します。
※標準機能で対応可能な範囲も多いため、ご希望に応じてコストを抑えたご提案も可能です。

ライセンス費用にはどこまでのサービスが含まれていますか?

ライセンス費用には、システム利用料に加えて、保守対応・バグ修正などの基本的なサポートが含まれています。
また、クラウド環境の維持管理費用も含まれておりますが、お客様のセキュリティポリシーに沿った個別環境をご用意することも可能です。

初期費用の支払い方法やタイミングはどうなりますか?

導入プロジェクト内での分割請求などについてご希望がある場合は、事前にご相談いただければ柔軟に対応いたします。